【ダビマス】準備出来たの前にスピAに到達しなくてもスピード中位以上だったって事ある?
誰にも分からないけど蓋が開く前にAいった馬がやっぱりBCではスピ印取るね
>>106
検証したことはないけど、蓋が開く前に芝調教しまくるのは意味がないってのが定説だし
おそらく蓋がその時点での上限だとみんな感じてるんじゃないかな
>>107
現役時の実績(ハンデ戦での斤量)が種牡馬になった後の能力に影響するって考えの人もいるけど
親の能力を維持するかはランダムで、競争能力に依存しないって意見の方が多いかな
デビューまでダート調教のみ二歳6月1週で新馬戦勝たせたあと
5歳になるまでレース出さずに芝調教のみで5歳になったら
解析ってのをしてみてスピBまであがってたら
あながち無意味じゃないのかね
ありがとうございます。
晩成馬は最初はひたすらダートで、スタが完成したら多少勝てなくてもレースにはなるべく出しておくのが良さそうですね。
追加で一点確認ですが、先ほど適当に繋げていた☆3産駒でACCCC5Cスピ海外三冠牝馬が産まれましたが、コメ的にはスピード中位以上と期待していいのでしょうか?
BDBCCにキトゥンズジョイつけた牝馬が
CBCCB。
重課金ではないので、種付け画面で日付を
進められず思案中。
なんかお勧めする方向性ありますかね?
因子画面に長距離因子しかほぼない血統
になってますが…。
確実に言えることは
・AC素質海外よりスタミナが低い
・スタミナがCの底に近ければ近いほど、スピードはAの底ではなくなる
これくらいだと思う
海外コメが出たら結局は育ててみないと分からないかな
>>120
前スレで少し話が出たから試してみたけど、スピスタにはさして影響はないと思うよ
サブパラが良好だったけど、サンプルが少ないからアウトブリードの恩恵か見事の恩恵かたまたまかは何とも
まぁあえて付ける必要はないと思う
肌:ACBCB 素質 海外 三冠
種:早熟 ダート◯ 実績B 安定A 底力C 気性B 体質C
子:
BCDCB メモ2F スピ タイ 阪神
BCBBB メモ2C スピ タイ 朝日
BCCBB メモ4F スピ タイ マイル ※牝馬
繁殖が高齢で2回不受胎だったから3回しか試せなかった
回答ありがとうございます。
AD海外であればスピードお化けの期待がかなり高まると思いますが、ACだと幅があり、走らせてみないとなんとも言えなさそうですね。
久々のスピAなので大事に育ててみます。
種牡馬のステ引き継ぎについて
みんなG1勝利やハンデに重点を置くから完全ランダムだと言われてた
(自分も実績Aが増殖するからあり得ないと言ってたが)
けどナシームのシステムで一部の人間の意見は変わったよ
例えばナシームの種牡馬の☆レベルとか世代数がマイナス評価になってる所
ナシームの報酬配布の計算式に世代数は本当に必要だったのか。なくてもよかったんじゃね?と
じゃあなぜあったのかっていうと種牡馬化した時の計算に世代数や☆が計算式に入ってたからで
G1勝利とか連勝もあるけど
種牡馬化のDE産駒やブローカー産駒がたった1勝で実績Aを残したのは
・馬の毛色・配合理論・非凡な才能に加えて父馬の星の数・配合の世代数といったマイナス評価が少なかったから
跳ねたと思われる
とりあえず1頭の☆5牡馬から4世代先で実績A馬を3頭(15回分)に増殖は成功出来てる
すげえ
見せて